▼その2
■第三試合 「天王山2004」1回戦30分1本勝負
村浜武洋 VS ユタカ

村浜、そのお肉は |
|

椅子攻撃も手馴れてきたのね |
村浜見るん、すっごい久々な気がするでもそうでもないんかなー。
で、何そのお肉・・・。
プロレスラーやから「脂肪も必要やねん」の範囲を超えてるんじゃないのか。
ケガやったし、なところを考慮しても、見られる職業としてちょっと難があるのではないかと思いますがいかがか。
試合。
村浜が関節を取りに行く。ユタカが村浜のスタイルに合わせる。
序盤は、すこし長いグラウンドの攻防。アキレス腱固め、腕十字など。
場外へ出て、少し試合が動く。ユタカが椅子を使っての反則攻撃。後ろの方でワー!←見えなかった。

ユタカが村浜のスタイルに付き合う感じ |
|

チョーク |
リング戻って、ユタカが村浜にギロチン。そのままチキンアームに取る。
村浜が返して、ニールキック。逆エビに取るも、ユタカがロープエスケープ。
ユタカ、村浜をコーナーに詰めて、串刺しニー(?)。チョークから顔面をひっかいて反則攻撃。

バックドロップ |
|

ミサイルキック |
村浜が返してロープに行くも、ユタカがカニばさみからバックドロップ。
さらにミサイルキック。
村浜、フィッシャーマン。ユタカ、返す。

村浜、キックの重みが戻ってきたかも |
|

コールドスプレー攻撃 |
村浜が打撃から、リキンウィング、ユタカがロープエスケープ。
ユタカ、腕を押さえて苦しみ、練習生にコールドスプレーを要求。自分で肩にかけ、心配気味に立ち寄る村浜、次に松井にもスプレーをかける。
「ハハハ!」(思い出したかのように)
チェーン攻撃を村浜に仕掛け、村浜を流血させながらもなんだか何故か、ブレーンバスターで3カウント。
○村浜武洋 (9分26秒ブレーンバスター→片エビ固め) ×ユタカ
村浜の良い所は、技数が少ないけど、その一個一個に説得力があって、技がなくとも打撃だけで倒せるという感じで存在感があったのだけど。
ここんとこ、その一個一個の説得力がないし、技の出し方に緩急も無いので、なんだかなぁと言う感じ。
この試合も、ユタカが面白くしていた感が。
そして、スプレーや凶器攻撃なしで普通に技だけで真っ向勝負しても、ちゃんと良い試合になっただろうに、とか思う。
その点だけが、ユタカがヒールで残念なところ。でも愚連隊に入ったからこその、ここのところのユタカの良さがあるわけで。でも凶器とかと言うより、試合の組み立てや流れと、プロレスの技そのものが良くなったのやと思うし。
これがバファロやカルトだと、わざわざ凶器使わんでもとかは思わずに、全ての流れがスムーズだから凶器がどうだ反則がどうだとかすら感じないところに、やっぱあの2人(だけじゃないけど)のスゴさがあるのだろうなとか。
何にせよ、ここでユタカに勝ってほしかったし、その方が納得できた。
という不満でありますよ。
■第四試合 「天王山2004」1回戦30分1本勝負
くいしんぼう仮面 VS 冨宅飛駈

足を取りに行くくいさん |
|

下から足を極めに行こうとするくいさん |
くいさん、今日も御菓子撒いてくれるんやなー。毎年そうやったっけ?
立ち会って、タックル&足を取りに行こうとするくいさん。
こかされても、そこから足を取りに行く。
こ、ここらへんが笑かそうとしてるのか、どうなのかとても微妙なところで、会場もあやふやな笑い声が聞こえたり、そういう雰囲気。
ただ、かわいかったのは事実。
グラウンドの攻防が続く。

ローをカットしたりするくいさん |
|

冨宅さんもボディスラムから場内ムーンサルト
|
冨宅さんのスタイルに付き合いつつも、ちょっとした隙から「うまか棒」を繰り出すくいさん。もう、そんな!急にそんな技を!とキャーッ!となる。
しかし2回目のうまか棒を冨宅さんにフロントスリーパーに捕らえられた時は、まぢ「空気嫁!」思いましたよ。これで試合決まったらどうしようって、心底ヒヤヒヤ。
しかし、くいさんエスケープ成功。
良かった。

腕をとる |
|

どちらかと言うと冨宅さんが攻めています |

延髄蹴り |
|

今日はこの構図をよく見ることになる |
くいさん、腕ひしぎ逆十字を何回もとられるも、ブリッジから回転してエスケープに何度も成功。
会場はもう全体が超ベビーなくいさんへの感情移入。
キラーだけど、キラーじゃなく。
途中、関空トルネードに行こうとするも冨宅さんがカット。くー、空気よ(ry

くいさんが執拗に後ろからスリーパー |
|

裸締めへ
|
くいさんがスリーパに行き、そのまま裸締めへ入るも、浅い。

背負い投げとか
|
|
|
冨宅さんが切り返して脇固めに行くも、これも甘くてくいさんが一本背負いで返す。しかしその勢いを利用されてチキンウィング。
くいさんがタップ。
×くいしんぼう仮面 (9分41秒チキンウィングフェースロック) ○冨宅飛駈
ぐー。超ヒールな冨宅さんのおかげで、くいさんがカッコ良くってもう。
その上、かわいさもちゃんと醸し出されていて、ごっつの松ちゃんのトカゲのおっさんの悲哀を思い出していた今日の午後。
キラーくいさん、もっと見たかったな。トーナメントは辛いなぁ。
■チカコ劇場

すっげー面白かったけど、ちゃんと覚えてない。
えっとなんか、チカコがリングで歌を歌わせて欲しいって社長に言うたら断られて、エリトモがそれを「当たり前じゃないですかー?アイドルってー?」ってバカにして。チカコが過去に写真集もCDも出した事をアピールするも、隠していた在庫がこぼれ出てきて、寂しく拾うチカコ。
ペッキーが「手伝うよー。」と言うも。チカコ「いいよー、いいんだよー!」とスネながら寂しく自分のCDを拾うチカコ。
「良い曲だったのになー、なんで売れなかったのかなー。」
チカコもユタカも落ち着くところに落ち着いて、ほんっと良かったよ!
つーか、このチカコ劇場だいぶとおもろいので、まとめて欲しいところ。
サタナイDVDの巻末とかに。
■第五試合 「天王山2004」1回戦30分1本勝負
中嶋勝彦 VS “ビッグボス”MA−G−MA

このハイキックでマグマがダウン
|
|

ダウン中のマグマ |
きっと中嶋君は若いとか関係なく、年取ってもこのままキラキラ感を持ち続けるんだろうなぁって。プロレス界のキンのタマゴは本気だ。
試合。
張り手からぶつかり合い。ロープふってぶつかって、マグマを2回目で倒す。
すげー。普段から健介を相手に練習してるから、パワーがついてんのかなーとか単純に思う。
やりあいから、ハイキック。マグマ、倒れる。そのまま場外でダウン。
カウントが13くらいになったところで、中嶋が降りていって、リングにマグマをあげる。

確実に脳がゆれたであろう張り手
|
|

アゴを極める
|
マグマ、足取りがふらふらしていたが、いきなり中嶋の顔面にアッパー気味の強烈な張り手。吹っ飛ぶ中嶋。すさまじい音だった。
そのまま場外へ。
後ろの方で中嶋を翻弄するマグマ。(見えなかったのでイメージ)
戻ってきてアゴロック。

こういうちょっと攻撃も説得力があるなぁ
|
|
マグマのコーナースプラッシュは首がもってかれるから気をつけろ
|

投げっぱジャーマン
|
|
上ったマグマを串刺しハイキックでカット(の後の写真)
|
コーナーに詰めて、ロープ攻撃。反対側にふって、コーナースプラッシュ。
前のめりに倒れる中嶋をそのまま、投げっぱジャーマン。
首をとらえて、寝転んで締め上げる。中嶋、エスケープ。
マグマ、コーナーに上るも中嶋が起き上がってきて、ジャンピング串刺しハイキックでマグマの動きを止める。
熱戦の途中ですが次のページへ。
▼その3へ
|
|